2011年7月29日金曜日

ピグメントとメディウムキットで絵具作り

5月に掲載した記事で「絵具が何でできているのか」というのをご紹介しました。

本日は絵具作りを体験できる商品をご紹介致します。


≪ピグメント20色セット≫

ピグメント(顔料)は絵具をつくる上で最も基本的な材料です。

ピグメントセットはクサカベ専門家用顔料の中から色相・組成の点で優れた材料を選んであります。

「メディウムキット」と併用して、油絵具や水彩絵具、アクリル絵具を作ることができます。



≪メディウムキット≫


ピグメントになんらかの「糊」を加え、支持体に定着するようにすると「絵具」ができます。

この「糊」の性質が絵具の性格を決定します。

例えば乾性油で練り合わせると「油絵具」になり、アラビアガム溶液で練り合わせると「水彩絵具」になります。

メディウムキットは、油絵具、透明水彩、ガッシュ、アクリル絵具の4種の「糊ビヒクル」をセットにし、併せて絵具の作り方を解りやすく説明したビジュアルな説明書がついています。


夏休みで時間がたっぷりある時にはオススメです。



2011年7月28日木曜日

パーマネントマスキングメジウムのご紹介

本日は、便利なメディウムの中から水彩画用≪パーマネントマスキングメジウム≫をご紹介します。
パーマネントマスキングメジウムは、マスキング効果を利用して細密な表現を可能にします。

絵具に混ぜて使うことができないマスキング液とは違い、絵具と混ぜて使用することが可能な便利なメジウムです。

マスキング液と同じ効果ももちろんあり、細密画などの細かい表現に適しています。


【使い方】
紙に直接塗る、又は、乾燥後の絵具の上に塗ることも可能で絵具と混ぜることも可能。

【ご注意】
マスキング液のように乾燥後に除去することはできません。



細部を描くときには是非お試し下さい。


2011年7月27日水曜日

イチオシ!永山流水彩画法DVD

5月に掲載した記事で「永山流水彩画法 絵具&DVD」取扱い開始のお知らせを致しました。

本日はそのDVDの紹介映像を掲載致します。


第1弾 『永山流 水彩画法 -永山裕子 薔薇を描く-』


第2弾 『永山流 水彩画法 -永山裕子 果物と紫陽花を描く-』


第3弾 『永山流 水彩画法 -永山裕子 人形と百合を描く-』



こんなにさらさら描けたらとっても楽しそうですね。


解説付きで制作過程が観れますので、オススメです。



2011年7月26日火曜日

オリオン「パステル紙ビバルデ・スケッチブック」のご案内

新商品のお知らせです。


≪オリオン ビバルデブック≫のお取り扱いを開始しました。

ビバルデブックは、パステルに最も利用度の高い独特な中目エンボス紙のスケッチブックです。

鮮明な発色性と適度な吸い込みがあり、パステルはもちろん、鉛筆・木炭でのデッサンなどにもおすすめです。


パステル紙は適度な強度とある程度の凹凸があり、波打ちが少ない紙です。

サイズは5種類。SM、F3、F4、F6、F8

6色の紙が各3ずつ・合計18枚綴り。

是非お試し下さい。


(2011/7/26現在、F6サイズのみメーカー在庫切れとなっています。)


楽屋掲載ページ
http://www.rakuya.com/paper/sketch/pastel.html#1101024300101

2011年7月25日月曜日

レンブラント「ラグジュアリーボックス」リニューアルのご案内

本日は、大人気のレンブラント「ラグジュアリーボックス」リニューアルのご案内です。

………………………………………

レンブラントは、オランダ王室からROYALの称号を授けられたロイヤルターレンス社が誇る絵具の最高峰ブランドです。

伝統的かつ洗練された製法及び品質管理で、高い信頼を保ち続けています。

………………………………………

ターレンスの最高級絵具「レンブラント」の豪華木箱セットがリニューアルしました。

≪ラグジュアリーボックス≫

  

油絵具と水彩絵具がございます。(油絵具4種類固形水彩絵具1種類

絵具を始めメディウムや画筆、パレット等が入ったセットです。



従来の商品よりも、より高級感を高めた新仕様となりました。



是非ご覧下さい!



【新商品】ターレンス「レンブラント油絵具ラグジュアリーボックス」
http://www.rakuya.com/oil_art/set/rembrandt.html#0102003000005

【新商品】ターレンス「レンブラント固形水彩絵具ラグジュアリーボックス」
http://www.rakuya.com/water_art/solid_set/rembrandt.html#0202003000004